株式投資を始めていない方は人生単位で損をする!
投資初心者でも簡単に始めることができる
お金を稼ぐポートフォリオを作る♪

はじめまして♪株式投資で資産を増やし、自由に生きることを目指しているワックマンです

ここでは「株式投資の始め方」をわかりやすく解説します

僕は株式投資を始めて、所得は変わらないのにお金が増えるだけでなく、
リスク/リターンを適切にとってどんどん挑戦する姿勢が身につきました!
また、ゆとりがあり、刺激ある生活をおくれるようになりました

株式投資を始めたことのない初心者の方によくある疑問

このような疑問が解決できるような記事となっていますのでどうぞご覧ください♪

だれでも知らないことは怖くて近づきたくないじゃろ?

この記事ではとにかくわかりやすく、説明するから安心してください

【STEP1】株式投資を始めないといけない理由ってなに?

株式投資は始めないとダメ?貯金はコツコツできてるよ?

ダメという表現が正しいかはわからんが、まずは現金(日本円)を持っていることも一つの投資であるということを認識せんといけん!下のグラフを見るんじゃ。
ドルに対する日本円の価格のグラフですが、円安、ドル高が急激に進んでおるじゃろ?
要は今は日本円の価値が下がっているんじゃ、、、
それに対して、このような時に米国株式を保有していると価値が上がるので資産を
守ることにつながるんじゃ♪

ドル/円 週足チャート2022年3月29日時点

僕の100円も知らない間に価値が下がってるなんてショッッッックT_T
でも米国株やその他の株式投資なんてギャンブルみたいで怖いよ、、、

株式投資はギャンブルではない。それに株式投資はあのアインシュタインが「人類最大の発明」と評した福利のチカラの恩恵を受けることができるんじゃ!
福利のチカラについて説明するの〜

複利のチカラって?

世間には単利と複利という考え方がある。
・単利
 →毎年、元本にのみ利子がつく
・複利
 →毎年「元本+増えた利益」に利子がつく

このように複利は元本のみにではなく元本から得た利益にも合わせてさ利子がつくので、お金の増え方が断然多いのです!
これが複利のチカラであり、株式投資はこの恩恵がもろに受けれるから始めるべきなのです♪

下図は100万円を年利7%のインデックス投資で30年運用した場合の単利と複利の違いを示しています。
赤グラフが単利、青グラフは複利です。
差は歴然です!

これを見て株式投資を始めない方はなかなかのつわものですよね汗

実際の運用金額が下記に示しますが、30年後に複利は単利と比べ、450万程度も多くなります。お金はあるにこしたことはない、、

複利のチカラの恩恵をうける上での注意点!

  • なるべく投資元本から得た利益を売却せず株式として保有する
  • できるだけ早く始めて、長く保有する
・なるべく投資元本から得た利益を売却せず株式として保有する

複利の単利に対する利点は元本+「利益」にも利子がついてリターンを得ることができる点です。よって当然ですが、出た利益を売却してしまうと元本しか残らず、単利と同様に元本のみに利子がつくことになりますので複利のチカラの恩恵は消滅です!泣

しかし、資産を貯めるだけではただの貯蓄貧乏になってしまうので、ある程度は出た利益で価値あるお金の使い方をすることは大切だと思います(^^)あくまで個人的感想ですが(笑)

・できるだけ早く始めて、長く保有する

上述の100万円の年利7%複利運用グラフをみても分かる通り、運用期間が長くなればなるほど資産の増え方も大きくなります。

これはまさに複利のチカラの恩恵であり、利子がつく対象が増える→さらに元本が増える→さらにその元本に利子がつく、倍々ゲームのように保有期間が長くなるほど資産が増えていきます。少ない元本を増やそうという方こそ(まさに私です!)早く投資を始めて、長く複利のチカラの恩恵を受けるべきです。

そうはいっても株式投資を始めるのが怖い方、ギャンブルと思える方は勘違いですよ!

投資が怖いと思う方は、持っている現金、貯金の価値も下がるという認識をもつべき!
簡単にいうと、100円で買えていた野菜が200円でしか買えなくなったとしたらそれは現金の価値が下がっているということですよね!?
このことから、現金以外の資産を保有することは損をしないためには必須なんです!

投資がギャンブル、投機と同じに思う方は少なからずいると思います。
それは、勘違いです!
今回紹介している長期投資に関しては資産が減ったり、増えたりしても短絡的に買ったり、売ったりするものではありません!

下図は米国株の代表的なインデックス投資のS&P500の2006年~現在の株価推移です。

長期投資はギャンブルのように今日株価が急騰したから売って稼いでやろう!というものではありません。
株価は下がる時もあれば、上がる時もあり、その周期を正確に把握できる神はいません!
なので、S&P500のように米国を代表する500企業に投資するようなインデックス投資をコツコツと長期保有して積み立てます。
S&P500に投資することは年利7%で運用できると過去の実績からいわれています!
ギャンブルとは性質の違うものなのです!

複利のチカラ の恩恵を最大限にうけるには早く株式投資を始めないといけないんだ!
株はギャンブルみたいで怖いと思っていたけど始めないほうが怖いことだね、、、
現金だけしかもっていないことは怖いもんね

その通りじゃ!現金の価値は下がるということを認識すること!
自分の資産を守るためには現金もっていれば安心という幻想は捨てて、
現金以外の資産(株式投資など)を持つ必要があることを認識すること!
それが株式投資を始めるべき理由じゃ♪

【STEP2】株を購入する証券会社を選ぼう♪

株式投資を始めないといけない理由は十分わかったよ♪
でも、株ってどうやって始めるの?難しそうでなかなか始めずらいなぁ、、、
初心者には難しいんじゃない??

大丈夫じゃ!最近はネット証券で銀行などの金融会社に行かずに家で簡単かつ無料で
始められるから安心しなさい。
簡単に株式投資を始められる証券会社は複数あるから、それぞれの特徴を
わかりやすく説明するから安心するんじゃ♪

最新版2022年おすすめ証券会社

  1. SBI証券
  2. 楽天証券
  3. 松井証券
  4. LINE証券

SBI証券

おすすめの証券会社をどこの誰に聞いても出てくる;Z名前、それがSBI証券!
「みんなの株式2021年ネット証券ランキング」で7年連続1位を達成

2022年4月からVTIやQQQなど大型ETF買付手数料が無料になり、さらに洗練されています。
NISA、iDeCoもフル活用可能です♪
SBI専用の株アプリに関してはプロ投資家も利用するとても有用なツールです!
楽天証券やその他と比べ、9か国の外国株を取り扱っていることは大きな利点です。
(楽天証券:6か国)

楽天証券

初心者からプロまで取り扱いが多い、バランスの良い証券会社!
楽天経済圏にどっぷりの方は特にお得に取引できます♪

楽天カードを利用している方には特におすすめです。
取引を行うことで、楽天ポイントが貯まり、それをさらに株式投資に利用できます!
(1ポイント1円)
また、SBI証券と同様アプリにこだわっており、とにかく取引スピードに特化した「マーケットスピード」というツールがあるのも楽天証券の特徴です。
参加費無料の投資セミナーも定期開催しているので、有料級の情報が無料でゲットできます!

松井証券

創業100年の老舗。
50万円未満の取引では手数料無料!25歳以下の方の取引手数料は全て手数料無料!!

創業100年だけあって日本国内株式の取り扱い銘柄数は最大級規模を誇っています!
上述の通り、50万円以下は取引手数料は無料なので業界最安コストで信用取引を利用してデイトレ可能です。デメリットは外国株は取り扱っていないので、米国株投資を始めたい方には適さない証券会社です。

LINE証券

1株、数百円から購入可能!初心者で少額投資を始めたい方におすすめ!

普段使用しているLINEアプリで投資可能!LINEポイントを投資に回すことも可能♪
キャンペーンでいちかぶ取引で1万円以上の取引で現金3000円GETできるのも美味しいですね!
外国株はCFDのみなので、ガッツリ投資をしようと思ったら物足りないかもしれません。

証券会社特徴の早見表

どの証券会社もこんなに早く口座開設できるんだね!
僕は米国株とそれ以外の外国株にも投資してみたいからSBI証券にしよ!

最近の証券会社はほとんど早く、簡単に口座開設できるんじゃ♪
後はそれぞれの特徴から好きな証券会社を選ぶんじゃ!

【STEP3】
株、銘柄の選び方、ポートフォリオ管理方法を詳しく解説!

証券会社で口座開設できたよ♪
さっそく株を買いたいけどどの銘柄を選んだらいいの??
いっぱい銘柄あって選べない汗。Googleは有名なGAFAMだからこの銘柄買ってればいいかな???

株は1つの銘柄を選ぶのではなく、いくつかの銘柄に分散させることが大切なんじゃ!いくつかの銘柄を組み合わせた集合体をポートフォリオというが、このバランスを考えながら銘柄は選ぶんじゃ!
それではわかりやすく解説していくぞぃ♪

全世界株VTや米国企業4000銘柄に投資できるVTIが安心♪

GoogleやAmazonのように大企業に投資することは成長性や業績安定性を考えても安心できるように思えます。しかし、下記チャートのようにGoogleでも20%以上の大暴落はあります!
(2022年5月3日時点日足チャート)

このようにどのような企業でも株価が暴落するリスクは0%にはできません。
しかし、保有している銘柄のリスクをずっと監視し続けるのは大変ですよね!

なので、全世界の上場企業や多くの米国企業を寄せ集めた株(ETF)の購入がおすすめ!
ETFを購入することで簡単に分散した投資が可能となります!

全世界株VT

この1銘柄を購入するだけで47カ国の株式に投資できるETFです!
地域別構成比率は下図です。
全世界で投資可能な株式の98%が含まれています。(約8000銘柄)
VT月足チャートも下記に示しますが、UP/Downありますが、長期的には右肩上がりで上昇していますね♪

米国株式市場4000銘柄に投資できるVTI

米国市場の大型から小型まで約4000銘柄の株をカバーしているETFです!
主な構成比率は下図です。
一度は聞いたことある有名企業アップルやアマゾンなどで構成されていますね♪
こちらもVTI月足チャートを下記に示しますが、VT同様長期的に右肩上がりで上昇してます。

VT、VTIいずれも非常に分散ができている素晴らしい株です。
今回の説明ではVT、VTIどちらを購入するべきか?といった点は詳しくお話ししませんが、結論からいうとどちらでも構わないと僕は思っています。強いていうなら経費率はVTが0.07%、VTIが0.03%とVTIの方が安いのでそういった点からはVTIがおすすめかなとは思います♪

それでは、VTとVTIを二つとも保有すれば最強!?と考える方もいるかもしれませんが、その答えはNOです!また、どちらか一つだけの保有でも分散としては十分ではありません。
それが僕がVTとVTIどちらを保購入しても構わないといった理由となります。
その点について下記で解説します!

全世界株ETFと米国株ETFだけを保有すれば良いのか?
答えはNO!

上述の通り、VT、VTIそれぞれ非常によく分散されているのは事実です。
それでは何故このETF2つを保有しているだけでは「NO」なのか!?

VTとVTIの相関係数を下図に示します。
下図のチャートは週足のVTを示しており、青色のグラフはVTIとの相関係数です。青い面積が大きいほど相関係数が高い状態ですが、相関係数は高く、ほぼ一緒に値動きしていることがわかります。

上記でわかる通り、全世界株も米国株に連動して株価は動いています。
つまり、VTが下落するときはVTIも連動して下落してしまいます!
よって、この二つを保有することはポートフォリオのバランスが取れているとはいえません!

カゴの中の卵論ですね!下図のように一つのカゴに卵を全て入れた状態でカゴがひっくり返ると全ての卵が割れてしまう可能性があります。しかし、卵を複数のカゴに小分けにすれば一つのカゴがひっくり返ったとしても他のカゴの卵は守られる。という話ですね♪

VTもしくはVTIのように分散されている銘柄といえども上記チャートのように下落はします!
しかも、VTとVTIの株価はほぼ連動して下落するので、同じ人間がカゴ()を手に持ち、
その人間が転んだらどちらのカゴの卵(資産)も割れる感じでしょうか。
保有する卵(資産)は別のカゴ()で別の人間(セクタ)に保管させなければいけません!

どのような人間(セクタ)に卵(資産)を持たせることができるか、
これから解説していきます♪

全世界株、米国株以外で保有を検討すべき銘柄は?

上記で解説した通り、購入した株が常に連動して動いてしまうと、上昇している時は嬉しいですが下落時は悲しみ、損失2倍となります。
ポートフォリオを作成する際は米国株が下落トレンドの際にも支えてくれる銘柄が必要です!
上述した株式以外に下記のようなセクタの銘柄から検討が必要です。

  • 米国以外の外国株or個別株
  • 国債
  • コモディティ(ゴールド、エネルギー、農業商品など)

ポートフォリオ構成銘柄同士の相関係数が高くなく、株価が上昇することが重要です。
それぞれの項目の特徴について解説していきます!

・米国以外の外国株or個別株

全世界株全体ではなく、新興国(インド、中国など)や先進国(日本、イギリスなど)の国々に直接投資することもできます。今は米国が強い株式市場ですが、今後インド、中国といった新興国が株式市場を牽引する日が来るかもしれませんよね♪
参考までに購入できる米国以外の新興国、先進国ETFのおすすめを下記にお示しします。

新興国ETF
・新興国:VWO
・中国(香港):FXI
・インド:INDA

先進国ETF
・先進国:VEA
・ヨーロッパ:SXRT

ちなみにVTの月足チャートと中国株(FXI)との相関係数を下記に示します。
青い面積はマイナスになっており、相関していないことがわかります。
つまり、VTが下がっている時には中国株は下がっていないということですね!

その他の米国個別株は下図のように景気の強弱金利の高低で有利、不利な株が分かれます。
景気が強く、金利が低い:ハイテク株、金融株
景気が強く、金利が高い:工業株、素材株、消費循環株
景気が弱く、金利が低い:通信株、ヘルスケア株、公共株
景気が弱く、金利が高い:エネルギー株

株式市場全体を反映するVTが下落したとしても、その時の状況で有利な株は上昇します。
そのようなポートフォリオのバランスの取り方もあります!

・国債

国債とは国は発行する債権のことです。米国や日本、各国の債権を購入することができます。
国債購入のメリットとしては株式市場が暴落する際に債権の価格は上昇しますので、ポートフォリオの良いバランス調整役になります。

参考までに新型コロナ肺炎流行による株式市場の大暴落時の全世界株VTと米国長期国債TLTの週足チャートをお示しします。VT株価が大きく下落しているのに対してTLTは急騰してます。
これが国債の強みです!

全世界株VT 週足チャート
米国長期国債TLT 週足チャート

国債は利回りが銀行に預金するより高く配当金を受け取れるというメリットもあります。

参照元:金利・国債 – Bloomberg

国債を購入するということは国にお金を貸すということなので、貸したお金を返してくれる国かどうかを見極める必要があります。国の信用格付けとしては米国債権が高く、投資先として安定しています。

上記のように有事の際に頼りになる国債ですが、デメリットとしては株式投資と比較するとリターンは少ないという点でしょう。国債を購入して爆益!ということはまずないです。
あくまで購入の目的はリスクヘッジです♪
参考までに購入できる米国債ETFを下記にお示しします。

米国債ETF
・米国長期国債TLT:残存期間が20年超、米ドル建ての米国財務省証券で構成
・米国中期国債IEF:バークレイズ・キャピタル米国国債【7-10年】インデックスに連動
・米国短期国債SHV:残存期間が1年以上3年未満、米ドル建て非転換型米国財務省証券で構成

・コモディティ(ゴールド、エネルギー、農業商品など)

コモディティとは一般的に「商品」のことを指す言葉です。
コモディティ投資とはゴールドやエネルギー(原油)、大豆や小麦などのコモディティ(商品)に投資することを指します。

このコモディティ投資を行うメリットは株式、国債と連動しないことが多いからです。
特にゴールドは有事の金といわれるほど株式市場暴落時には株価が上昇する傾向があります!
国債同様、新型コロナ肺炎流行時のゴールドETF GLDの週足チャートを示しますが、急騰しているのがわかります♪もう一度言います、「有事の金」!

加えて、今コモディティ投資を始めた方が良い理由があります。
それは、インフレに強いということです。物価が上がると商品の価格が上がり、コモディティの株価も上がるということです!
2022年5月現在では コアCPI8.5%とまれにみるインフレ状態にあります。
まさにコモディティ投資に有利な状況といえます。

ただ、コモディティの株価は変動が激しいことや世界情勢に左右され、価格の変動が読みづらいことがデメリットとしては挙がりますので注意は必要です!
参考までに購入できるコモディティETFを下記にお示しします。

コモディティETF
・ゴールド:GLD
・エネルギー:XLE、USO
・農業商品:DBA

仮想通貨もコモディティ投資に分類されます♪ビットコインやイーサリアム、リップルなど様々な仮想通貨が取引されてますが、ポートフォリオの一部に組み入れても良いかもしれません♪

VTやVTIのような色々な企業にいっぺんに投資できるETFが安心だね!
でも、1つの株だけだと下落した時に全くリスクヘッジできないからその他の株と組み合わせて自分なりのポートフォリオを作る必要があるんだね♪
でもどの株をどれくらいの比率で買えばいいんだろ?

ポートフォリオは作成する人の背景によって比率は変わるの♪
若い人は働いておるから現金、国債の安全資産比率は少なくて良いかもしれんし、
退職後の資産運用段階では安全資産は多くして手堅い運用を目指すじゃろうしな♪
今回はプロの投資家がどのように管理しているかを解説しておくの!

ポートフォリオの作り方と管理方法

ポートフォリオの作り方は人の年齢や経済状況などの背景によって異なりますが、重要なことは構成する株たちがなるべく連動して動かない、相関性が高くない構成にすることです。
今回は投資家の高橋ダン氏が推奨するポートフォリオの構成をお示しします♪

長期投資予算に対して次の通りに投資します。
株式(米国株、外国株等):40〜60%
現金、国債:10〜30%
コモディティ:20〜30%

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します

新品価格
¥1,386から
(2022/5/4 18:16時点)

例.100万円の資産がある場合(かなり現金比率が低いので若くて、本業がある想定)
株式:全世界株VT60万円
国債:米国長期国債TLT10万円、現金10万円
コモディティ:ゴールドGLD10万円、エネルギー株XLE5万円、仮想通貨ビットコイン5万円

さらに大切なことは株の積み立てや買い増しを行う際はこの比率は遵守、管理することです!
長期的に株を行う上では規律性がとても重要です。決めたことは守る!それが大切です。

参考までに著者のポートフォリオはこちらから〜私の長期ポートフォリオ〜

口座開設、株の選び方、ポートフォリオの作り方について理解できたし完璧!
今まで投資を始めることに高いハードルを感じてたけど、意外に簡単なんだね♪

現在はネット証券が普及して誰でも簡単に早く株式投資が始めれるようになった。
当然、投資を行う上ではリスクが伴う!しかしリスクを取らないとリターンはない。
予想されるリターンに対して自分が許容できるリスクを常に意識するんじゃ!

この「株の虎ブログ」では安全に株式投資を行うための情報を発信していきます♪
株式投資を始めて資産を増やし、豊かな人生を送りましょう。

投稿日:2022年5月7日 更新日:

執筆者:

自称:ワックマン♂
趣味:ワーク
趣味2:投資(株式市場に住み着いてます)
出身:広島
仕事:医療系エンジニア